紫ロリータな女の子あみぐるみ

作品紹介

紫ロリータな女の子あみぐるみ

本日も過去作品のご紹介です。

昨日のピンクロリータな女の子は甘めな子でしたが、今度はちょっぴり小悪魔ちっくな子を

編んでみたくなって作った子です。

髪の色がちょっときつかったかな・・・と思ってます。

金髪にすれば良かったかもしれません。

紫と黒の組み合わせにするだけで、だいぶ雰囲気が変わりますね。

色の選択ってとても大事です。

この子もレース糸で編んでおり、高さが約7㎝くらい。

もちろんこの子も手足が動かせるようになっているので

座らせて飾っても可愛いです♪

 

ピンクの甘々ロリータちゃんと♪

どっちの色も可愛いなあ♪

あなたはどちらのタイプがお好きですか?

 

読んでくださってありがとうございました♪

 

使用した糸や道具

 

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

《★》クロバー レース針 アミュレ No.4 41-404
価格:562円(税込、送料別) (2017/6/15時点)

 

ピンクロリータな女の子のあみぐるみ

作品紹介

ピンクロリータな女の子あみぐるみ

本日も過去に編んだ作品を。

3年くらい前の作品です。

ピンクピンクしたロリータファッションの女の子♪ 高さが約7㎝くらいかな?

このあたりからはもう、レース糸で編むあみぐるみにほぼ固定されてきてます。

小さいあみぐるみを編むのが大好きになった走りです。

今は髪の毛は別の糸で編んでるんですが、この頃は髪もレース糸で編んでいますね。

これはこれで可愛くて好きです^^

私が編んでいる人型のあみぐるみは「自立すること」「手足が動く事」がチャームポイントです。

手も足も付け根から動かせるので、こんなふうに座らせて飾ることも可能です。

自立は・・・バランスを取ればちゃんと立つんですが、やはりちょっとした揺れなどで

すぐに倒れてしまいます(汗)

写真を撮ったりする分には問題ないですけどね。

人型の編みぐるみは基本的にストラップをつけて販売することが多いです。

 

読んでくださってありがとうございました♪

 

使用した糸や道具

 

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

《★》クロバー レース針 アミュレ No.4 41-404
価格:562円(税込、送料別) (2017/6/15時点)

 

ハートの風船クマさんあみぐるみ

作品紹介

ハートの風船クマさんあみぐるみ

こんにちは。今回も過去作品の紹介です。

こちらはアクリル糸からレース糸に変えてまもなく編んでみた子ですね。

とりあえず、あみぐるみといえばクマさん!って思って作ったのを覚えています(笑)

ハートもアクリルではよく編んでいたんですが、レース糸でも編みたかったので。

ハートを抱っこさせたバージョンも編みたかったんですが、なんとなくハートを見ていたら

バルーンに見えてきて。じゃあ風船っぽくしてみよう!と、こんな感じになりました。

ハートの上に丸カンをつけてストラップにしています。

ぶらさげる形でないと、風船の形にならないので。。。ハートが前に倒れてしまう(汗)

ちなみにバルーンの紐に見立てた部分はくさり編みで、クマさんの手、耳に縫い付けてあります。

 

その後、抱っこパターンで編んでみたのがこの子です。

これはこれで可愛いですね^^

 

読んでくださってありがとうございました♪

 

使用した糸や道具

 

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

《★》クロバー レース針 アミュレ No.4 41-404
価格:562円(税込、送料別) (2017/6/15時点)

 

アヒルの王様のあみぐるみ

作品紹介

アヒルの王様のあみぐるみ

 

こちらはあみぐるみを編み始めた初期の頃の作品です。

本を見ずに自分で編み図を作りながら試行錯誤して作りだしたあたりですね。

約3年半前くらいかな。

あみぐるみ入門の本で基本を学んだら、どんなかたちでも良いので

編み図のないものを自分の力で編んでみる。それが凄く大事でした。

どうやったら思った形になるのかな。こうかな?こうしてみたらどうだろう?

何度も編んではほどいてを繰り返し、メモを残しながら編みました。

よく見ると、結構粗い部分が盛りだくさんですね(汗)

編み図(編み方のレシピ)を作れるようになると、次からまた同じものがすぐにできるように

なるのでおすすめです^^ 自分が分かれば良いので、編み図はどんな形でも良いですよ。

こちらのあひるの王様あみぐるみは「ハマナカ ピッコロ」で編みました。

かぎ針3号くらいの並太アクリル糸で、色が豊富でお値段もお安いので

編みぐるみの練習にはピッタリだと思います。

 

読んでくださってありがとうございました♪

 

使用した糸や道具

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ハマナカ毛糸 ハマナカ ピッコロ
価格:190円(税込、送料別) (2017/6/15時点)

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ハマナカラクラク両かぎ針2/0-3/0
価格:596円(税込、送料別) (2017/6/15時点)

 

 

毛糸玉からの糸の出し方

あみぐるみ作りのコツ かぎ編みの基本

毛糸玉から糸の端を出してみよう

こんにちは。虹色工房のMieです。

今回は毛糸玉からの糸端の出し方をお伝えしますね。

といっても、とても簡単です。糸玉の中心に指を差し込み、糸端を探って引っ張り出す。

これだけです(笑)

 

写真のように、糸玉の中心あたりに1本だけポコンと小さな山が飛び出しているのが

分かるでしょうか。

こういう糸玉は「当たり」です(笑)この1本を引っ張るとすぐに糸端が出てきます。

こういう分かりやすい山がない場合は、指を突っ込んで探り出すしかありません。

糸玉の中心あたりから糸のかたまりがボロッと出てきてしまうこともありますが、

仕方ありません。「あるある」です。出てきたかたまりから糸端を探し、残ったかたまりは

糸玉の中に戻してしまいましょう。

 

※糸によっては中心に「芯」が入っているタイプの糸玉もあります。

この場合は上記の方法ではなく、玉の外側にある糸端から使っていきましょう。

ページの先頭へ