紫陽花とかたつむりのあみぐるみ

作品紹介 編み方・工程

紫陽花とかたつむりのあみぐるみ

こんにちは。暖かくなったり、急に寒くなったり。

なんだか服装に困る気温の変化が続いていますね。

いつ衣替えをしようかとなかなか悩ましい日が続いています(汗)

 

そんな中、梅雨が近いということで。オーダーを受けまして紫陽花のあみぐるみを

編みました。いきつけのマッサージ屋さんで季節ごとにこうやってご注文をいただいて

サロンに飾っていただいています。

 

お店に飾るものということで、大きすぎず小さすぎず。そこそこの存在感のあるサイズで

編ませていただきました。

まずは手のひらに乗るくらいの大きさで丸い玉を編みました。

紫陽花の花の隙間から覗いても違和感のない色で・・・と思い、淡いグリーンです。

ちらっと見えても、葉っぱや茎に見えますもんね。

さて。ここからが大変です。

 

はい。小花の編みつけ作業~。

小花を編む事自体は難しくなく。どちらかというと簡単ではあるのですが。

これをびっちり玉に編み付けていく作業がもう・・・自分との闘いです。根気です。

ひたすら根気。半ば意地(笑)

 

花びら部分はちょっと浮いた感じにして立体感を出したかったので、

花の中心部分のみ編み付けていきました。

そして・・・・

 

できたあ~!! びっちりみっちりの小花たち。色は淡い紫とブルーをランダムに編み付けて

良い感じのグラデーションができたと思います。

葉っぱもつけるとより紫陽花らしいですね。

 

これだけでも充分飾り物として素敵なんですが。せっかくなので、カタツムリも編みました。

 

うん。より梅雨らしくなりましたね♪

かたつむりは目や口をつけて可愛らしい感じにしてもいいかな?と思ったんですが。

季節の飾り物としてサロンで使用とのことでしたので、あえて目や口はつけずに

このままでお渡しすることにしました。

 

喜んでいただけそうなものが編めて満足です♪

 

最後まで読んでいただきありがとうございます♪

 

使用した糸や道具

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ハマナカラクラク両かぎ針5/0-7/0
価格:596円(税込、送料別) (2017/6/15時点)

 

 

編み小花のバレッタの作り方(2)

作品紹介 材料 編み方・工程

編み小花のバレッタ

こんにちは。本日は前回の続きです。

編み小花のバレッタの完成までを載せたいと思います。

前回は小花を編み、ビーズを取り付け。バレッタの上に乗せる台座を編むところまででしたね。

 

まず、前回編んだ台座をバレッタに貼り付けます。

手芸用の強力な両面テープでも良いかと思いますが、私はこちらの接着剤を愛用しています。

これ、ものすごーーくガッチリくっつきます。乾いたら、かなりの力を加えないと取れません(笑)

 

少し固めの透明なボンドです。糸を引きますので、取扱いには気を付けてくださいね。

 

台座の部分をバレッタに取り付けたら、次は小花をつけます。

小花は編みつけても良いですが、私はこのボンドを使ってくっつけました。

 

小花を1つずつ、なるべく台座部分が見えないように。

少し重ねながら並べて付けましたよ。

そして、できあがったものがこちらです。

 

今回は色違いで3パターン作ってみました。

春から夏にかけて使えそうな、爽やかな色合いです♪

 

オレンジと茶色など、組み合わせる色を変えれば秋冬にぴったりなバレッタになると思います。

裏側はこんな感じです。

 

 

強力ボンドのおかげで、台座とバレッタもがっちりくっついています。

大人も子供も使える可愛いバレッタですので、ぜひ作ってみてくださいね♪

 

読んでくださってありがとうございました♪

 

使用した糸や道具

 

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

《★》クロバー レース針 アミュレ No.4 41-404
価格:562円(税込、送料別) (2017/6/15時点)

 

編み小花のバレッタの作り方(1)

作品紹介 材料 編み方・工程

編み小花のバレッタ

こんにちは。今日はこれからの季節にぴったりな編み小花のバレッタをご紹介しますね。

春から夏にかけては髪をまとめることも多くなると思います。

私はシュシュで1つにまとめることが多いんですが、部分的に止めるのも大好きです。

 

 

レース糸で小花を編んで、バレッタに貼り付けるだけですのでとても簡単にできますよ。

糸は30番のレース糸を使っています。小花の大きさは1つ1.5㎝くらいでしょうか。

今回は5㎝サイズのバレッタで作りたいと思います。

 

 

もっと大きなサイズのバレッタにしたい場合は、花の数を増やすか

もう少し太い糸で大きめの花にしてもいいかもしれません♪

 

では始めますね。

 

まず、小花を編みます。

 

 

小花の編み図はこちらです。

とりあえず、カラフルにしたかったので3色の小花を編みました。1色を3個ずつ編んでいます。

糸始末をして、小花のみにしたら・・・

 

 

すみません。急に色が変わりましたが(汗)

小花の中心に、小さなパールビーズを編みつけます。

パールビーズは穴が小さいので、いつも手縫い糸を使って編み付けています。

9つの小花にパールビーズを縫い付けたら、次はバレッタ用の台座を編みましょう。

 

 

こんな感じです。幅も長さもバレッタより少し大きめに。

バレッタが綺麗に隠れるくらいの大きさで編んでくださいね。

 

続きはまた次回に・・・・

読んでくださってありがとうございました♪

 

使用した糸や道具

 

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

《★》クロバー レース針 アミュレ No.4 41-404
価格:562円(税込、送料別) (2017/6/15時点)

 

チョコがけドーナツあみぐるみの作り方

あみぐるみ作りのコツ 作品紹介 編み方・工程

チョコがけドーナツの編み方

こんにちは。今日は美味しそうなチョコがかかったドーナツの編み方を書きたいと思います。

途中で糸を替えて、2色にする編み方もありますよね。

正直、そちらの方が遥かに簡単です。途中で色を替えるだけですから。

私が編んでみたのは、上下で2色に分かれる編み方ではなく、

ドーナツにチョコが上からとろっとかかっているような感じに仕上げたものです。

どうせ編むなら美味しそうに作りたいですもんね(笑)

 

この編み方はあくまでも私個人がやってみた編み方ですので、

もっと編みやすいやり方もあるかもしれません。それを踏まえた上でご覧ください♪

まず、ドーナツを編みます。

ドーナツの編み方は今回省略していますが、そのうち公開できればと思います。

 

ドーナツの内側の編み目に糸を通し、ドーナツ本体に編みつけるように

細編みでぐるりと1周します。今回はイチゴチョコレートをイメージして、ピンク色の糸です。

 

ぐるりと1周した後は、ドーナツに沿ってぐるぐると細編みをしていきます。

ドーナツに合わせて増やし目をしながら編んでください。

 

ある程度進んだら、縁の部分に小さな山を編んでいきます。

引き抜き編み、細編み、中長編み、長編み、長編み、中長編み、細編み、引き抜き編み

を繰り返し、山を作っていきます。

この部分がチョコの「とろり」になりますよ~。

 

 

「とろり」部分を1周編んだら、長めに糸を切ってドーナツ本体に編み付けましょう。

この時、チョコの外鎖の下の部分だけ編み付けると、ドーナツ本体とチョコの間に少し

高さの差ができるので、より「上からチョコがかかってる感」が演出できると思います。

 

最後に、チョコの上に飾りをつけて出来上がりです。ビーズをつけても良し。

刺繍でカラースプレーを演出しても良し。チョコレートソースがかかってるように刺繍しても良し。

お好みで飾り付けしてください。

ドーナツはそのままでも可愛いですが、ブローチピンをつけたりヘアゴムをつけても

可愛いですよ♪

 

カラフルで美味しそうです♪

読んでくださってありがとうございました♪

 

使用した糸や道具

 

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

《★》クロバー レース針 アミュレ No.4 41-404
価格:562円(税込、送料別) (2017/6/15時点)

 

アリスのうさぎ風あみぐるみとガラスの小瓶

作品紹介

アリスのうさぎさん風あみぐるみ

こんにちは。今回も過去作品のご紹介です。

こちらも3年前に編んだ子ですね。昨日ご紹介させていただいた、アリス風あみぐるみと

同時に作ってみました。

アリスといえば、やっぱりウサギですよね(笑)

赤いジャケットを着せて、編みくるんだ小瓶には懐中時計を下げてみました。

もちろんこの子も手足が動くようにしているので、座らせられます♪

 

うさぎっぽく、大きな足で立たせたかったのですが、当時はどうやれば良いのか分からず

人型と同じように足を編んで、白い靴を履かせる形で誤魔化してますね(笑)

初めは靴型に編みつつ、そのまま足として編み進めれば良かったのに。。。

 

たくさん編んでいくにつれて、少しずつ工夫やアイデアが生まれていくんでしょうね。

今でも編みぐるみ作家としてはまだまだひよっ子ですので、これからも成長していけるように

色んな物を編んでいきたいです。

 

読んでくださってありがとうございました♪

 

使用した糸や道具

 

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

《★》クロバー レース針 アミュレ No.4 41-404
価格:562円(税込、送料別) (2017/6/15時点)

 

ページの先頭へ