招き猫のあみぐるみ・作成工程(2)

編み方・工程

招き猫あみぐるみ・作成工程(2)

前回の更新から少し間が空いてしまいました。すみません(汗)

急に暑くなったり、と思えば寒くなったり。

着るものに困ります。体調崩してないだけマシかもしれませんね。

皆様も体調には気を付けてくださいね。

 

さて、では招き猫作成の続きを載せていきます~。

 

前回はそれぞれのパーツを編んだところまででした。

 

まず、頭と胴体を繋げます。

お尻の部分に色をつけていますので、その位置がずれないように気を付けてくださいね。

私は、頭は閉じて糸始末をして、胴体部分の編み終わりの糸を長めに残して

それを使って繋げるようにしています。

 

完全に繋ぎ終わる前に、隙間からも綿を追加で詰めて首元がふにゃふにゃにならないように

気を付けています。

 

 

耳と足、マズル(口元のふくらみ)をつけました。

私は顔の中心である口元を最初に縫い付けるようにしています。

中心部分が決まると、耳の場所が決めやすいからです。

 

耳は各色をそれぞれの頭の位置に。左右の高さがずれないように気を付けて。

そして、口元からの距離も変わらないように気を付けています。

バランスが大事ですね。

 

足は猫を平らなところに乗せてみて、どの位置に足が付けば体が浮くことなく。

足も浮く事がないかをチェックします。

猫の底の部分と足の両方がきちんと床につく場所に足を編みつけます。

なんとなく、山なりの形になるようにつけますよ。その方が丸みのある足に見えますので。

 

 

次に尻尾です。

尻尾も足と同じく、尻尾の根元のあたりがきちんと床に着く位置を確認して

縫い付けています。

 

足だけですと不安定で後ろにころんと転がったりしやすいんですが、ここに尻尾をつけることで

転がることなく安定してくれます。

 

尻尾は根元だけでなく、尻尾の真ん中あたりまで胴体に縫い付けます。

根元だけだとちょっとぶらんぶらんになってしまうので(汗)

途中まで縫い付けると、ピン!と綺麗に立った尻尾になってくれます。

 

今回はここまでです。続きはまた後日に・・・

見てくださってありがとうございました♪

 

使用した糸や道具

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ハマナカラクラク両かぎ針5/0-7/0
価格:596円(税込、送料別) (2017/6/15時点)

 

 

招き猫のあみぐるみ 作成工程(1)

編み方・工程

招き猫のあみぐるみ 作成工程(1)

こんにちは。ゴールデンウィークも明日で終わりですね。

福岡では突然の雷雨に見舞われた日もありましたが、おおむねお天気が続いたので

楽しいゴールデンウィークを過ごせた方たちが多いんじゃないでしょうか。

私は・・・イベントに出店させていただいたので、その準備やらなにやらで

楽しく忙しく過ごしていました^^

 

さて、本日は招き猫のあみぐるみの制作過程を載せたいと思います。

数回に分けてのご紹介になると思いますので宜しくお願いします^^

 

まず、パーツを編んでいきます。これは頭の部分です。

今回はピンクベースの招き猫を編みました。

三毛猫みたいに2色に色分けするので、使う糸は白、薄いピンク、濃いピンクの3色です。

 

次に編みましたのは胴体部分。

ピンク色の部分はお尻あたりになりますよ。

お尻にも色をつけることで、後姿も可愛くなります♪

 

こちらは手、足、鼻(マズル)部分です。

足はちょこんとつけるだけなので、ちっちゃいです。

手はとても重要。招き猫ですから。

 

手の形は先に向かって少し太めに。そして、孫の手みたいに少しカーブさせています。

孫の手・・・わかりますよね・・・?歳がばれてしまいますね。

分からない方は検索してみるか、年上の方に聞いてみてください(汗)

 

最後は耳と尻尾です。

尻尾にはちゃんと綿を詰めましょう。尻尾は1色でもいいんですが、

やはりせっかく三毛ですから。2色とも使っています。

これがお尻にくっつくと、これまた可愛くなるんですよ~♪

 

では、今日はこのへんで失礼します。

続きは次回に♪

 

最後まで見てくださってありがとうございました♪

 

使用した糸や道具

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ハマナカラクラク両かぎ針5/0-7/0
価格:596円(税込、送料別) (2017/6/15時点)

 

 

招き猫のあみぐるみ

作品紹介

招き猫のあみぐるみ

こんにちは。とうとうゴールデンウィークに入りましたね。

人によってはとっくに・・・の方もいらっしゃるかもしれません。

私は特に遊びに行く予定はないですが、2日間イベントに出店させていただくことになりました。

 

福岡は「博多どんたく」というお祭りがあるので、かなり賑わっていますよ~

たくさんお客様に来ていただけますように。

 

さて、本日は招き猫のあみぐるみのご紹介です。

この子たちは今でも定期的に作っています。やはり「縁起物」だから好まれるのかな?

作っているのはこの6色です。

どの色も綺麗ですが、下段の3色が特にお嫁入り率が高いですね。

 

この子たちの特徴はやはり「手」です。

招き猫は右手を挙げると「金運」左手を挙げると「人(お客)」を招くと言われていますので

この子たちはどちらの手も挙げられるように、手が動くようになっています。

人によっては両手とも挙げる欲張りさんもいらっしゃるかも(笑)

 

写真では首に鈴をつけていますが、現在は鈴ではなく、小さな小判のチャームをつけています。

「開運」の文字が入っているので、より招き猫らしくなったかも。

 

後姿はこんな感じです。

背中も可愛いですね♪

 

次回はこの招き猫を編んでいく工程を載せようと思っています。

見ていただいてありがとうございました♪

 

使用した糸や道具

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ハマナカラクラク両かぎ針5/0-7/0
価格:596円(税込、送料別) (2017/6/15時点)

 

 

カエルあみぐるみのヘアゴム

作品紹介

カエルあみぐるみのヘアゴム

おはようございます。今年のGWの福岡は晴れの日が続くみたいです。

博多どんたく(お祭り)は雨っていうジンクスがあるんだけど、まんまとそれを

破ってくれましたね。良かった良かった。

 

さて、本日も過去作品のご紹介です。

来月にはある意味主役になりそうな生き物。

そう。カエルさんです。

この子もだいたい3年くらい前に編んでみたヘアゴムですね。

カエルらしく、大きなお口とグルグルほっぺがチャームポイントです。

ハットリ君みたいなほっぺです。って、歳がバレますね(笑)

 

これ、好きな人と嫌いな人に綺麗に別れる作品でした。

親は「可愛い!」って手に取るけれど、子供は「カエル嫌!」みたいな(汗)

 

カエル、可愛いのになあ。実際に髪につけてみるとかなり可愛いんですよ~。

今年もまた編もうかな。編んだら制作工程を載せようと思います^^

 

使用した糸や道具

 

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

《★》クロバー レース針 アミュレ No.4 41-404
価格:562円(税込、送料別) (2017/6/15時点)

 

ディズニー着ぐるみの赤ちゃんあみぐるみ

作品紹介

ディズニー着ぐるみ赤ちゃんあみぐるみ

こんにちは。またまた過去作品のご紹介です。

こちらは先日ご紹介させていただいた、3つ子の赤ちゃんあみぐるみから

派生してできた子たちです。

動物などの着ぐるみみたいな服を着た赤ちゃんが可愛くて。そんな子を編んでみたくて

作りました。

服装はディズニーから。スティッチ、ミッキー、プーさんです。

ディズニーの人気キャラクターであり、さらに比較的編みやすそうな子を選びました。

 

座らせた形で安定させたかったのですが、それがなかなか難しかったのを覚えています。

ころんと後ろに転がりやすくて(汗)

足の縫い付け位置に非常に気を使いました。。

尻尾があれば安定しやすいんですけどね。この子たちには尻尾、付けたっけかなあ・・?

ちょっと覚えてません^^;

 

着ぐるみの頭部分は、赤ちゃんの頭よりも少し大きめに編んで、首の後ろで

胴体部分に編みつけています。一応頭だけ脱げますが、被せておいたほうが可愛いです。

当たり前ですね(笑)

ちなみに、赤ちゃんなので。哺乳瓶を持たせられるようにしました。

手のみ動かせるようにしたので、手で挟むようにして哺乳瓶を持てます。

そして、先日の赤ちゃんと違う点がもう1つ。比べないとわからない、ほんのちょっとした事ですが。

前髪が、1本から3本に増えています(笑)

ちょっとだけ大きくなった。という設定です(笑)

 

読んでいただきありがとうございました♪

 

使用した糸や道具

 

 

 

 

 

ページの先頭へ