スイカ大好き猫ちゃんあみぐるみ

作品紹介

スイカ大好き猫ちゃんあみぐるみ

こんにちは。虹色工房のMieです。

Mieというのは「みえ」と読むつもりでつけたのですが、時々「みぃ」と読まれます。

言われて初めて気付きました。

確かにこれ、「みぃ」だわ・・・。

 

いや、でも7割8割くらいの確率で「みえ」って読んでもらえるからいいか(笑)

虹色工房のMie「みえ」です(笑)

 

さて、今回も過去作品の紹介です。

イベントや新しいお話をいただいて、なかなか作業工程や編み図作成ができてません・・・

隙間を見つけて頑張らないとですね。

 

こちらは先日ご紹介させていただいた「スイカ大好きくまちゃん」の

猫バージョンです。3年くらい前に編んだものでしょうか。

猫といえば猫・・・ですかね(汗)

 

今ならもう少し猫っぽく編めると思うんですが、それでも猫は難しいです。

どうしても犬みたいになることが多くて。

猫・・・研究が必要です。

 

読んでくださってありがとうございました♪

 

使用した糸や道具

 

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

《★》クロバー レース針 アミュレ No.4 41-404
価格:562円(税込、送料別) (2017/6/15時点)

 

スイカ大好きクマちゃんあみぐるみ

作品紹介

スイカ大好きくまちゃんあみぐるみ

こんにちは。あっという間に5月も終わりますね。

1日が過ぎるのが早くてビックリします。

近々、いくつかイベント出店を控えていますので大急ぎで作品作りをしていますが

編み物は時間がかかるので中々大変です(汗)

 

肩こりに負けずに頑張ろう!!

 

さて、本日は過去作品のご紹介です。

これは3年くらい前に編んでみた子かな。

私、スイカが大好きなんですが。その大好きなスイカと動物を組み合わせてみようかなと

作りました。

 

両手に大きなスイカ。

頭にもスイカを被っています(笑)

 

まさにスイカ尽くし!

この子は過去に1度編んだきりなので、また作ってみたいなあ。

レース糸で編んでいるので、大きさは5㎝ほどです。

 

はぁ。スイカ食べたいなあ。

 

読んでいただきありがとうございました♪

 

使用した糸や道具

 

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

《★》クロバー レース針 アミュレ No.4 41-404
価格:562円(税込、送料別) (2017/6/15時点)

 

スイカのあみぐるみヘアゴム

作品紹介

スイカのあみぐるみヘアゴム

こんにちは。日に日に気温が上がって日差しが強くなっている福岡です。

日焼け止めを塗ってもすぐに焼ける体質なので

できるだけ日焼けしないようにケアしないといけない、面倒な季節になりました。

面倒だけど、夏は嫌いじゃないんですけどね。大好きなアイスクリームも美味しいし

なによりも大好物のスイカも食べられますし♪

 

ということで、本日は大好きなスイカの作品紹介です。

毎年作っている、スイカのヘアゴム。

 

子供さんが髪に結ぶと、ものすごく可愛いんです♪

あまりゴテゴテしていないので、大人の方に使っていただいても大丈夫かと。

親子でお揃いで結ぶのも素敵だと思います♪

 

裏側はこんな感じになっています。

スイカは安定の人気です。

ゴムを通さずに、そのまま作ってブローチにしたり。

 

小さめに作ってパッチンピンに加工したり、ベビークリップにしたり。
そのあたりの作品写真も近々ご紹介できたらと思います。

 

読んでくださってありがとうございました♪

 

使用した糸や道具

 

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

《★》クロバー レース針 アミュレ No.4 41-404
価格:562円(税込、送料別) (2017/6/15時点)

 

招き猫のあみぐるみ・作成工程(4)

編み方・工程

招き猫のあみぐるみ・作成工程(4)

こんにちは。今日は少し肌寒いです。

半袖で良い日があるかと思うと、今日みたいにちょっと寒かったり。

難しいなあ。

 

さて、招き猫のあみぐるみ。今回が最後です。

前回は動かせる手をつけたところまででしたね。

 

まず、目をつけました。

あみぐるみ作りの中で、目って本当に大事な部分です。

ほんの数ミリ違うだけで、全然違う表情になってしまうんですよ。

ですので、何を作るにしても目を付ける位置は毎回とても慎重に決めています。

 

私は比較的幼い、可愛らしい顔立ちになるのが好きなので、

目は少し下の方につけることが多いかもしれません。

 

では、次はヒゲです。

 

ヒゲは黒いテグスを使っています。

太さは作る招き猫の大きさに合わせて4号を使いました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

[BE004]MIYUKI カラーテグス 0.33mm  10M巻き[RPT]
価格:156円(税込、送料別) (2017/6/15時点)

 

 

まず、適当な長さにカットしたら、片方を玉むすびにします。

 

テグスを針に通したら、適当な場所からヒゲを出したい場所へと針をぶすっと。

このまま針を引っ張り出したら・・・・

 

 

こんな感じになります。

テグスの玉止めした部分が、中の綿と絡まってくれるので、引っ張っても取れにくいんです。

うまく綿と絡まずに抜けてしまう場合は、綿と絡ませるように深めに針を差し込んで

何度かやり直したりしています。

 

そんな感じでヒゲ、装着!

開運の小判を首に下げて・・・完成です♪

前は鈴を首に下げていたんですが。この小判を見つけてからはこちらにチェンジしました。

より招き猫っぽいですもんね。

 

後姿はこんな感じです。

長めに結んだリボンと、明るい色合いのお尻と尻尾もお気に入りです。

前から見ても後ろから見ても可愛いので、この子たちを作るのはとても楽しいです♪

 

色んな色で作って並べるとなかなか圧巻ですよ~

 

招き猫の作成工程。以上です^^

長い事お付き合いくださりありがとうございました!

 

使用した糸や道具

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ハマナカラクラク両かぎ針5/0-7/0
価格:596円(税込、送料別) (2017/6/15時点)

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

[BE004]MIYUKI カラーテグス 0.33mm  10M巻き[RPT]
価格:156円(税込、送料別) (2017/6/15時点)

 

 

招き猫のあみぐるみ・作成工程(3)

編み方・工程

招き猫のあみぐるみ・作成工程(3)

こんにちは。ゴールデンウィークも終わり、だいぶ暖かくなってきましたね。

まだ長袖を着ていますが、すぐに半袖の時期になるんだろうなあ。

薄手の長袖というのをあまり持っていないので、着る物に困ります(汗)

 

編み図も載せて欲しいとのコメントをいただきました。ありがとうございます^^

私が作っているあみぐるみたちの中で、いくつかは編み図も載せたいと思っているのですが

PCで編み図を作ったことがないため、ちょっと時間がかかりそうです。。

それに加えて現在イベントを控えておりますのでちょっと時間が足りません。

 

できるだけ時間を作って少しずつ載せていけたら、と思っていますので

のんびりお待ちいただけると幸いです。

 

さて、招き猫のあみぐるみ。続きを載せていきますね。

 

前回は耳や足、尻尾などのパーツを繋げるところまででした。

 

 

本日は手をつけていきます。

私の招き猫は、両手が動かせる仕様になっています。

招き猫の手の意味、ご存知ですか?

 

「右手」を挙げているのは「お金を招く」

「左手」を挙げているのは「人を招く」

 

宝くじなどを当てたい方は右手でしょうか。

お店など、お客様にたくさん来て欲しい方は左手を挙げている子を選ぶと

良いのかもしれませんね。

 

両手を挙げたら一挙両得?(笑)

とにかく、自分で好きなように上げ下げできる招き猫がいると楽しいだろうなあと

思ったところから生まれた子です。

 

手を自由に動かすために、私はボタンを使いました。

まず、糸先を玉止めしてから手とボタンの穴を繋ぎます。

そのまま反対側の手の方へ胴体を突き抜けて針を通します。

この時、手と胴体を通る糸の位置をしっかり確認してください。

 

反対側に針を通したら、手とボタンを繋ぎます。

そこまで行ったら、また反対側の手の方へ針を戻します。

ボタンを手の根元あたりに縫い付けつつ、何度も糸を往復させるのですが、

この時、手と胴体を繋ぐ糸穴の位置は必ず同じ場所にしてください。

 

そうすることで手は自由に上下させられます。

同じ場所に針を通すのは少しやりづらいですが、そこは我慢です(笑)

私はボタン穴を十字に縫い付けられる程度まで。

だいたい2往復くらいかな?そのくらい往復させています。

 

手がつけられたら、黒い糸で爪部分を刺繍します。

これはつけてもつけなくてもどちらでも良いと思うんですが、

私はあった方が可愛いと思うので。毎回刺繍しています。

 

にゃー!

両手を挙げてみました。

爪があった方が「手」って感じがすると思うんですが。どうでしょう?

 

今回はここまでにしますね。

次回は完成までを載せますので宜しくお願いします♪

 

最後まで見てくださってありがとうございました♪

 

使用した糸や道具

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ハマナカラクラク両かぎ針5/0-7/0
価格:596円(税込、送料別) (2017/6/15時点)

 

 

ページの先頭へ