紫陽花とかたつむりのあみぐるみ
こんにちは。暖かくなったり、急に寒くなったり。
なんだか服装に困る気温の変化が続いていますね。
いつ衣替えをしようかとなかなか悩ましい日が続いています(汗)
そんな中、梅雨が近いということで。オーダーを受けまして紫陽花のあみぐるみを
編みました。いきつけのマッサージ屋さんで季節ごとにこうやってご注文をいただいて
サロンに飾っていただいています。
お店に飾るものということで、大きすぎず小さすぎず。そこそこの存在感のあるサイズで
編ませていただきました。
まずは手のひらに乗るくらいの大きさで丸い玉を編みました。
紫陽花の花の隙間から覗いても違和感のない色で・・・と思い、淡いグリーンです。
ちらっと見えても、葉っぱや茎に見えますもんね。
さて。ここからが大変です。
はい。小花の編みつけ作業~。
小花を編む事自体は難しくなく。どちらかというと簡単ではあるのですが。
これをびっちり玉に編み付けていく作業がもう・・・自分との闘いです。根気です。
ひたすら根気。半ば意地(笑)
花びら部分はちょっと浮いた感じにして立体感を出したかったので、
花の中心部分のみ編み付けていきました。
そして・・・・
できたあ~!! びっちりみっちりの小花たち。色は淡い紫とブルーをランダムに編み付けて
良い感じのグラデーションができたと思います。
葉っぱもつけるとより紫陽花らしいですね。
これだけでも充分飾り物として素敵なんですが。せっかくなので、カタツムリも編みました。
うん。より梅雨らしくなりましたね♪
かたつむりは目や口をつけて可愛らしい感じにしてもいいかな?と思ったんですが。
季節の飾り物としてサロンで使用とのことでしたので、あえて目や口はつけずに
このままでお渡しすることにしました。
喜んでいただけそうなものが編めて満足です♪
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
使用した糸や道具
|
|